このサイトでは、私が自分の子供に使用して気に入ったアロベビーの商品や赤ちゃんの虫よけや日焼け止を選ぶポイントを紹介しています。
ご参考になればうれしいです。
時間のかかるお出かけ準備
はじめまして。2児のママのきょうこです。
私は40代で次女を高齢出産し、現在10才と1才の子供の後を追いかけるだけでも体力的にキツク感じるこの頃です。
それでも自分が自然豊かな田舎で育ったので、子供にも公園や大自然に触れて伸び伸びと遊ばせてあげたい!そんな思いがあって海や山に連れて行くのですが準備に時間がかかります。
気温が上がってくると、
帽子
日焼け止め
虫よけ
水筒
最低限必要ですよね。
自然が多い屋外で遊ばせるためには、虫除けスプレーをしてから行きたいものです。もちろん大人も。どこにどんな虫がいるかもわからないし、刺されてからでは遅いという場合もありますから。
それと帽子と日焼け止めがないと始まらないですよね。紫外線は子供だけではなく大人にとっても大敵です。
最近は、20〜30年前に比べると紫外線が強くなったという事実も観測の結果証明されています。
私達を紫外線から守ってくれるオゾン層の破壊が進んで来ているという話は、毎年のようにニュースになりますよね。
10年以上前から南半球に位置するオーストラリアでは、北半球に先立って大きなオゾン層破壊が観測され、皮膚ガンが急増するなどの深刻な影響が問題視されていました。
アロベビーのUV&アウトドアミスト
私が実際に使ってよかったものは、1本で虫除けと日焼け止めが同時に出来るアロベビーの商品でした。
1本で2役、虫除けと日焼け止めが同時に出来る商品ってこれだけなんですよ。しかも落とすのも簡単で、お湯で落とせます。
子供が小さいうちは、じっとしていられないし日焼け止めを塗るのも一苦労ですよね。
今からお外で遊べるのに日焼け止めを塗ってから虫除けもスプレーして、なんて待っていられませんからね(´∀`)
スプレーした後は、手で伸ばせば白うきも気になりません。ミスト状で油分は少なく、お肌のべたつきは気になりませんが、伸ばす時に使った手は少々つっぱる気がします。
それでも虫よけもこれで完了するなら許せる範囲です。香りも強すぎないシトラス系で、うちの子は特に嫌がりません。
私が注文した時は、2本注文するとベビーカーやカバンにつけれるホルダーがセットになって4653円(税・送料込)でした。頂いたストラップで本体をベビーカーに下げて置けるので、便利で気に入っています。
見える所にあると塗り直しに気が付くのも早いですよ!
見てみる>>【アロベビー UV&アウトドアミスト】
どこが安いか?
1本だけ購入して試すのならば、送料込みのAmazonや楽天などで購入してポイントをもらうのもいいと思います。
アロベビーは、楽天のUVケア商品の人気NO.1だそうですよ!(2020年3月)
公式サイトと楽天公式は値段も同じですし、15日間の返金保証が付いているので、肌に合わない場合は返品すればいいだけですから、おススメです。
公式サイト | Amazon | 楽天公式 | |
---|---|---|---|
1本の値段 | 2585円(税込) | 2585円(税・送料込) | 2585円(税・送料込) |
複数の値段 |
2本4653円(税・送料込)
3本6204円(税・送料込) |
2本5710円(税・送料込)
3本7755円(税・送料込) |
2本4653円(税・送料込)
3本6204円(税・送料込) |
返金保証 | あり | なし | あり |
リンク | >>公式サイトを見る
|
>>Amazonで見る | >>楽天で見る
|
公式サイトでの返品の問い合わせは、メールでも電話でもOKです。
方法が選べるのは親切ですよね。
問い合わせメールの返信も早くくれる会社なのですが、早く返品したいときは電話で済ますのが良いと思います。
電話番号 03-5772-1105
問い合わせをすませると、返金申請や商品の送り先などを案内されます。代引きで購入した場合は、代引き手数料をアロベビーの方で負担してくれるそうです。
納品書などは公式サイトで購入したことが分かれば無くても問題ありません。
返品の際は化粧箱も一緒に返品する必要があるので、ダメだったら返品しようと考えている場合は一通り捨てずに持っておくと安心ですね。
アロベビーの全成分
アロベビーのUV&アウトドアミストは、100%植物由来の成分で出来ていて赤ちゃんのお肌に優しいから人気なんでしょうね!
ここでは、見ずらいのですが気になる全成分を紹介しています。
UV&アウトドアミスト 成分 |
---|
水、グリセリン、ペンチレングリコール、酸化チタン、ジグリセリン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、
ベタイン、レモングラス葉油、ローズマリー葉油、カプリル酸グリセリル、エチルへキシルグリセリン、 |
赤ちゃんにちょうどいいSPF
アロベビーのUV&アウトドアミストのSPFは15です。
普段私たち大人が使うのであればSPF15は低いと感じるかもしれませんが、赤ちゃんには強すぎずに丁度よい値のようです。
SPFの横に記載されている数字の大きさにより、どれだけ長い時間紫外線を防いでくれるかがわかります。
なので、SPF15と30では、SPF30の方が紫外線による日焼けをより長く遅らせてくれるのですが、数字が高くなるほどお肌への負担も大きくなるのです。
紫外線を浴び始めて日焼けするまでにかかる時間には個人差がありますから、日焼け対策アイテムはこまめに塗りなおすようにしましょう。
赤ちゃんに使う日焼け止めは、ノンケミカルの物を選ぶようにして、紫外線吸収剤を使っていない商品を選ぶと良いでしょう。
赤ちゃん用の虫よけスプレー
虫よけスプレーには、直接肌に付けれる物とつけれない物があるので、購入前に説明を読むことをお勧めします。
肌に付けれない物を誤って付けてしまうと、刺激が強いため大人でも肌荒れを起こしたりするので、赤ちゃんや幼児のお肌では耐えられないです。
私の経験上、直接お肌に付ける虫よけの方が効果が高いと感じております。
一番のおすすめは、虫よけと日焼け止めが1本になったアロベビーですが、成分や口コミを見た上でおすすめリストを作りました。
直接肌に使える赤ちゃん用の虫よけスプレー
アロベビー UV&アウトドアミスト |
お出かけの虫除けと日焼け止めが、これ1本で何とかなる優れモノ。
容量:80ml 2585円
新生児から使えて、お湯で落とせます。安心の日本製。SPF15
紫外線吸収剤・ディート不使用 全成分が植物由来
15日間返金保証付き!数ある赤ちゃん用の虫よけの中でも返金保証付きはアロベビーだけです。
|
マドンナ アロマガードミスト |
0歳から使える虫よけスプレー。日焼け止め効果はありません。
容量:80ml・1650円 他にも35ml・200mlやオーガニックの日焼け止めもあります。
水を使っていないオーガニック成分98%の商品。
パラベンフリー・ディート不使用・アルコールフリー。
ユーカリ・レモングラス・ペパーミントで、香りの好みが分かれるかもしれません。
|
パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー |
6か月から使える虫よけスプレー。日焼け止め効果はありません。
容量:125ml 1540円〜 他にも50mlや香りのバリエーションもあります。
ディート不使用・天然成分100%使用でサトウキビ由来のアルコール使用で安心。
シトロネラ、ティーツリー、ペパーミントなどをブレンドした香り。
|
赤ちゃんが蚊に刺されるとどうなるか?
赤ちゃんが蚊に刺されると、蚊に対する免疫がないので体質にもよりますが大きく腫れます。あまりにも赤く大きく晴れるので、私もビックリした経験があります。
この時は1歳の次女の太ももが2倍くらいにはれてしまい、小児科へ連れていきました(TT)
その時は、クロマイと言う塗り薬と風邪の時におなじみのテルギンGドライシロップ0.1%とセフゾン細粒小児用を5日分もらい服用。3日ではれも引けて良くなりました。
お医者さん曰く、子供の体質によっては放っておいても自力でハレが引けるまで時間がかかるそうなので、大きくはれた時は小児科に連れていくのがベストですね。
何度か刺されるうちに免疫が出来て、あまり腫れなくなってきます。絶対刺されなくすることは無理に近いですが、あまり刺されないようにするための配慮は必要です。
あまり一般的ではありませんが、子供が蚊に刺された後での急な発熱や腹痛が、ただの風邪だと思ったら、デング熱だったという例もあるようです。
驚くべき報告もあって、世界では蚊に刺されたことによって年間72万5千人が犠牲になっているそうです。
蚊による犠牲者の多くは、マラリアによるものですが、2014年に国内感染が認められたデング熱も蚊に刺されたことにより感染します。死亡するリスクはマラリアほど高くないのですが、小さいお子さんのいる家庭では十分注意が必要です。
日本脳炎も蚊を媒体として感染します。2013年、日本国内では9人の方が日本脳炎を発症しました。時期は、8月の後半から9月にかけて。主に西日本で患者がでています。
何か起きてからでは遅いので、日本脳炎の予防接種は、定期予防接種になっているので必ず受けるようにしましょう。
紫外線吸収剤・ディートは何故問題なのか?
紫外線吸収剤について
紫外線吸収剤は化学合成された成分で紫外線を自分の中に取り込んで化学反応を起こします。
この化学反応で熱を放出するものもありますが、肌に感じるレベルではありません。
その熱や、化学反応自体、そして化学反応で変化してしまった物質が肌に刺激になる場合があるようなので、赤ちゃんの肌には負担になる可能性があります。
大人でも敏感肌の方が、強い日焼け止めを塗って肌があれてしまう原因の一つかもしれません。
ディートについて
ディート(Deet)は市販されている虫除けスプレーに配合されている成分です。
元々は第二次世界大戦直後にマラリア蚊から兵士を守る目的でアメリカ軍が開発したものです。
ディートは口や鼻から吸い込んだり傷口や唇に付着すると体内に取り込れ、多量に体内に入ったり他の薬との相互作用があると、神経障害などの症状を引き起こすと言われています。
カナダなど一部の国では、安全テストを実施した結果小さな子供への使用を厳しく制限するようになりました。
※日本でも使用をより厳しく制限すべきとの専門家の意見があります。
石鹸で落とせない、もしくは落ちにくい成分
アロベビーのUV&アウトドアミストは、100%植物由来のためお湯で落とせるのですが、世の中には石鹸を使っても落とせない、もしくは落ちにくい成分が存在します。
そのため赤ちゃんや小さな子供に使う商品選びは、一度は全成分を確認するのが良いと言えます。
知らないで使い、落ちていないために湿疹や肌荒れの原因になりかねませんし、落とすために子供の肌にクレンジング剤を使う羽目になります。
気を付けてほしい成分をまとめてみました。
成分名 | 詳細 |
---|---|
紫外線吸収剤 |
市販の一般的な日焼け止めに配合されていたりします。
成分名: |
石油由来の成分 | 合成香料、合成着色料、合成防腐剤 等 |
ウォータープルーフ | 耐水機能がある商品は、落とすのにクレンジングが必要です。 |
ナノ化されたもの | ナノ化されたものは、浸透を良くするために小さくしてあるので、成分によっては浸透しすぎて落とせないという問題が出てきます。 |
シリコン等の化学合成ポリマー | 化学合成によってつくられた高分子化合物の事で、かなり広い範囲の物質を合成ポリマーといいます。
そのため一概にすべてが危険なわけではありません。
使用感を良くするために化粧品やヘアケア製品に使われています。食品ラップ、ペットボトル等も合成ポリマー。
シリコーンは、ケイ素系合成ポリマーです。水にも油にもなじみにくい性質なため、汗、皮脂に強く、肌をさらさらにしてくれます。落ちにくい日焼け止めに配合されている場合が多いです。
代表的な成分を紹介します。
ジメチコン、メチコン、PEG−10 ジメチコンなど最後に「メチコン」が付いている物。
シクロペンタシロキサン、カルボマー、シロキサン、
トリフルコロアルキルジメチルトリメチルシロキシケイ酸 |
確認するのは本当に面倒ですが、結局は知らない成分を見つけたら『これはなんだろう?どういう性質で、どういう役割を持っているんだろう?』
と調べて安心した上で、お子さんや自分に使うのが一番だと思います。